1998
|
二酸化炭素液滴の海中挙動と溶解の数値解析法の開発
|
阿部真嗣
|
CFDによる大型低速船の実用的操縦運動シミュレーション法の開発
|
和泉一裕
|
1999
|
二相流CFDによる二酸化炭素の中層海洋隔離法に関する研究
|
波磨輝実
|
CFDによる高速船の追波中航走シミュレーション
|
飯田真司
|
2000
|
DNSとLESによる密度成層乱流の研究
|
片山智喜
|
MECモデルの開発及び海域浄化装置の効果に関する数値シミュレーション
|
殿城賢三
|
2001
|
海洋変動流場の数値的再現法に関する研究
|
佐藤 圭
|
2002
|
小スケール海洋乱流再現システムに関する研究
|
石川淳浩
|
2003
|
中規模海洋深層流場の再現と二酸化炭素拡散シミュレーション
|
小池一規
|
魚類のCO2に対する馴致を考慮した死亡率モデルの開発
|
吉本直広
|
2004
|
Reproduction
method of unsteady small-scale eddy field in the ocean
|
Shinichiro
Hirabayashi
|
流体構造数値解析による曳航パイプのVIVに関する研究
|
手島智博
|
2005
|
CO2海洋隔離の社会的受容性に関する研究
|
上城功紘
|
2006
|
アラル海露出海底からの砂塵巻上げシミュレーションと健康リスク評価
|
Bakhtiyor
Nakhshiniev
|
閉鎖性内湾及び外洋における海洋肥沃化装置の効果に関する研究
|
水向健太郎
|
堆積層中メタンハイドレートの賦存表面積の推定
|
中山貴文
|
CO2海洋隔離の環境リスク評価に関する研究
|
大宮俊孝
|
2007
|
Numerical
Study on the Rise of pCO2 in Seawater by the Leakage of CO2 Purposefully Stored under
the Seabed
|
Yuki KANO
|
台湾鳳山ダム湖における密度流拡散装置の浄水効果に関する研究
|
林 君儒
|
微小スケール数値シミュレーションによるメタンハイドレート堆積層の浸透率解析
|
杉田年男
|
2008
|
細胞内の生化学反応を考慮した円石藻の生態モデル構築と海洋酸性化に対する影響評価
|
古川 誠
|
CO2-H2O接触界面におけるCO2ハイドレート生成速度モデリング
|
野尻智洋
|
2009
|
多孔質中におけるメタンハイドレート生成に関する数値的・実験的研究
|
福元文子
|
鹿児島湾若尊カルデラからの自然放出CO2の拡散シミュレーション
|
原田宗泰
|
ガスハイドレートを利用した二酸化炭素地中貯留に関する基礎的研究
|
鎌田直樹
|
フラッシングライト効果を用いた微細藻類培養用フォトバイオリアクターの開発
|
胡 錦陽
|
実験とCFDによるCO2ハイドレート生成速度に関する研究
|
升井 峻
|
微小スケールシミュレーションによる砂層中流砂に関する研究
|
三堀啓介
|
2010
|
メタンハイドレート被覆気泡の挙動に関する数値シミュレーターの開発
|
飯田泰樹
|
2011
|
佐渡市加茂湖における密度流拡散装置の効果に関する数値的研究
|
中馬 直
|